- HOME>
- 健康診断でひっかかった方へ
こんなお悩みありませんか?

- 健康診断で要精密検査と言われたが、どうしたらよいか分からない
- 検査結果の数値の意味を詳しく知りたい
- 忙しくて再検査に行く時間がない
- 異常値が出たが、どの程度深刻なのか不安
- 健康診断の結果を総合的に相談したい
このような健康診断に関する不安やご相談は、きなが内科・内視鏡クリニックにお任せください。当クリニックでは産業医としての経験を活かし、お仕事との両立を考慮した精密検査や治療をご提供しております。
健康診断結果の重要性
健康診断は、重大な病気のリスクを早期に発見するための大切な機会です。検査結果で異常を指摘された場合、自覚症状がなくても精密検査を受けることが大切です。
早期発見・早期治療で守れる命があります。
早期発見・早期治療により、病気が見つかったとしても将来的な重症化を防ぎ、治療の負担を軽減することにつながります。
健康診断の結果について
健康診断の結果通知には、各検査項目について「異常なし」「要経過観察」「要精密検査」「要治療」のいずれかの判定が記載されています。それぞれの判定の意味と対応について、ご説明いたします。
異常なし
検査値が正常範囲内であることを示しています。この場合、現時点で特別な対応は必要ありませんが、引き続き健康的な生活習慣を維持することが大切です。
要経過観察
検査値が正常範囲から若干外れている状態を示します。即座の治療は必要ありませんが、生活習慣の改善などの予防的な取り組みが推奨されます。放置すると症状が進行する可能性があるため、定期的な検査で経過を観察することが重要です。
要精密検査
何らかの疾患の可能性が考えられるため、よりくわしい検査が必要な状態です。この判定を受けた方は、専門医療機関での精密検査をおすすめします。精密検査の結果、特に問題が見つからないこともありますが、早期発見・早期治療のためにも、必要な検査を受けることが大切です。
要治療
医学的な治療が必要な状態を示しています。検査結果をお持ちの上、できるだけ早く専門医療機関を受診してください。
当クリニックでは、健康診断で気になる結果が出た方のご相談を承っております。検査結果の詳しい説明から、必要な精密検査、治療まで、患者さまの健康管理を総合的にサポートいたします。ご不安な点がございましたら、お気軽にご相談ください。
健康診断の主な検査項目
血液検査関連
血糖値・HbA1c
糖尿病や糖尿病予備群のリスク評価に重要です。当クリニックでは即日に検査結果が分かる機器を導入しており、医師による適切な診断と治療方針の提案が可能です。
脂質検査(コレステロール・中性脂肪)
動脈硬化や心疾患のリスク評価に不可欠です。異常値が見られた場合、詳細な検査と生活習慣の改善指導をおこないます。
肝機能検査
AST、ALT、γ-GTPなどの数値から肝臓の状態を評価します。必要に応じて超音波検査など、より詳細な検査を実施します。
腎機能検査
クレアチニン、尿素窒素などの数値から腎臓の機能を評価します。
貧血検査
貧血の原因究明のため、必要に応じて内視鏡検査なども実施可能です。特に消化管からの出血が疑われる場合は、早急な精密検査をおすすめします。
画像診断関連
内視鏡検査
最新のAI内視鏡システムを導入し、より精度の高い検査を実現しています。経鼻内視鏡など、患者さまのご負担が少ない検査方法も選択可能です。
レントゲン・X線検査
最新のデジタル画像診断システムにより、高精度な診断を提供します。医師による読影で、より確実な診断をおこないます。
その他検査
精密検査が必要な場合、高次医療期間へ紹介いたします。
産業医の視点を活かした当クリニックでの検査

神戸市灘区・王子公園駅の、きなが内科・内視鏡クリニックでは、患者さまの生活スタイルに合わせた精密検査のスケジュール調整が可能です。また、検査結果のくわしい説明と、必要に応じた治療方針の提案をおこない、患者さまの健康維持・増進をしっかりとサポートいたします。健康診断で気になる結果が出た場合は、お早めに当クリニックまでご相談ください。